「手持ちの資金が少ないけど欲しいクルマがある!」そんなとき、マイカーローン(自動車ローン)を検討する人も多いでしょう。
ただ、ディーラーローンなど一部のローンは金利が高く、毎月の返済負担が重くのしかかってきます。
また、マイカーローンに申し込んでも「審査に落ちてしまいクルマが買えない」といった事態も避けたいものです。
そこでこの記事は、できるだけ低金利で借りられるマイカーローン10選を詳しくご紹介します。
マイカーローンの審査基準や、審査通過のコツなどもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
マイカーローン(自動車ローン)2023年おすすめランキング10選!
今回ご紹介するマイカーローン(自動車ローン)は、ほとんどが実質年率1.0%台~5.0%程度で借りられるローンばかりです。
それぞれマイカーローンを利用できる人の条件や特徴、さらには利用上の注意点なども詳しく解説しますので、マイカーローン選びの検討材料にしていただければと思います。
1位「横浜銀行マイカーローン」
横浜銀行マイカーローンなら、実質年率「0.9%~2.4%」の金利で利用できます。
ただ、金利は審査結果により変わりますので、すべての人が0.9%の最低金利で利用できるわけではない点に注意が必要です。
横浜銀行マイカーローンは、新車や中古車はもちろん、他社マイカーローンの借り換え資金としても利用できます。
申し込みもWEB完結で、原則来店不要で利用できるため、忙しいひとにもおすすめのマイカーローンといえます。
ディーラーローンのように即日審査回答…というわけにはいきませんが、それでも翌日には審査回答が出ますので、急ぎの融資にも対応可能です。
- 借入時の年齢が満18歳以上で、最終返済時の年齢が満70歳未満であること
- 安定継続した収入のある個人
- 保証会社(横浜信用保証(株)または(株)ジャックス)の保証が受けられること
- 居住地または勤務地が神奈川県、東京都(一部地域を除く)、群馬県(前橋市、高崎市、桐生市、みどり市)にあること
- 外国籍の方の場合、永住権をお持ちの方
- STEP1仮審査申込み仮審査申し込み後、仮審査結果は最短即日にメールで回答
- STEP2仮審査結果仮審査結果の連絡と必要書類の提出(書類をスマートフォンなどでアップロード)
- STEP3借入内容入力正式審査結果の連絡および借入日や返済日などの借入内容の入力
- STEP4契約ローンの契約
- STEP5借入お借入金はローン契約者の口座へ入金し、直後に銀行が契約者名義でディーラーなどへ振り込む仕組み
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・資金使用用途を確認できる書類(見積書や注文書など)
※上記以外にも書類が必要となる場合あり。
※詳しくは横浜銀行ウェブサイトをご確認ください。
融資限度額 | 10万円~1,000万円 |
金利(実質年率) | 年0.9%~2.4%(変動金利) |
担保/保証人 | 不要 *横浜信用保証㈱または㈱ジャックスの保証が受けられること |
特徴 | ・新車、中古車、借り換えにも利用可能 ・利用可能地域:神奈川県、東京都(一部地域除く)、 群馬県(前橋市、高崎市、桐生市、みどり市)に居住または勤めていること |
2位「住信SBIネット銀行自動車ローン」
住信SBIネット銀行のマイカーローンの適用金利は、実質年率1.775%~3.975%です。
こちらも審査により金利が決まりますが、上限金利が適用されたとしても年3.975%ですので、かなり低金利でお金を借りることができます。
住信SBIネット銀行マイカーローンの特徴は、以下の4点です。
毎月の支払い額については、以下の公式サイトでシミュレーション可能です。
- 日本国内に居住していて申込時年齢が満20歳以上完済時満70歳未満であること
- 毎月安定した定期収入があること
- 保証会社の保証が受けられること
- 住信SBIネット銀行の代表口座を保有していること(同時申込み可)
・自動車、自動二輪車の購入や諸費用
・運転免許証の取得資金
・車検、修理、付属機器の購入資金
・他金融機関で借入れ中の自動車ローンの借り換え
ちなみに、住信SBIネット銀行マイカーローンの場合、以下の条件を満たしていれば、さらに金利が下がります。
対象条件に合致している人は、ぜひ検討してみることをおすすめします。
申込時点でSBI証券の口座を開設済であること | ▲年0.5% |
申込前日時点でカードローンを契約済であること | ▲年0.5% |
申込前日時点でSBIネット銀行の 住宅ローン残高があること |
▲年1.0% |
ただ、さきほどの横浜銀行マイカーローンとは違い、申し込みから融資までは2週間程度かかります。
ローンの契約を急いでいる人は、注意が必要です。
融資限度額 | 10万円~1,000万円 |
金利(実質年率) | 年1.775%~3.975% |
担保/保証人 | 不要 *(株)ジャックスの保証が受けれれることが条件 |
特徴 | ・借入期間:1年~10年 ・新車、中古車、バイク購入にも利用可能 |
3位「損保ジャパン/ジャパンダ・ネットマイカーローン」
損保ジャパンのマイカーローンは、通常金利でも「年1.90%~2.95%」と低金利ですが、ハイブリッド車や電気自動車を購入する場合は、さらに金利が下がります。
たとえば、電気自動車の購入時に損保ジャパンのマイカーローンを利用すれば、実質年率1.40%~2.45%の金利が適用されます。
金利は保証料込の固定金利ですので、長期のローンを組んでも、金利が変わらず安心して返済できる点も特徴のひとつです。
横浜銀行マイカーローンや住信SBIネット銀行マイカーローンなどと同様、申し込みから融資までは、すべてWEB完結で手続きできますので、手軽に申し込める点もメリットといえるでしょう。
以下すべての条件を満たす個人
- 申込時の年齢が満20歳以上、完済時の年齢が満70歳
- 前年の税込年収が280万円以上で、安定継続した収入があること
- SOMPOクレジット株式会社の保証が受けられること
・年収を確認できる書類(源泉徴収票や確定申告書等)
・自動車の注文書
・健康保険証
※審査結果により、上記以外の書類が必要になる場合あり
融資限度額 | 50万円~1,000万円 |
金利(実質年率) | 年1.90%~2.95%※グリーン割引新車限定 年1.70%~2.75%※ハイブリッド車 年1.40%~2.45%※電気自動車、燃料電池車割 |
担保/保証人 | 不要 *保証会社(SOMPOクレジット株式会社)の保証が受けられること |
特徴 | ・新車はもちろん中古車の購入にも利用可能 ・他金融機関の自動車ローン借換資金としても利用可能(残価設定終了後の買取資金も対象) |
4位「三菱UFJ銀行/ネットDEマイカーローン」
三菱UFJ銀行のマイカーローンは、実質年率2.975%と低金利で利用できる点が特徴です。
また、3年間は元金を返済しなくてもよい「据え置きタイプ」があるのは、三菱UFJ銀行マイカーローンだけの特徴です。
据え置きタイプのマイカーローンは、実質年率3.975%と、一般のマイカーローンよりは若干高めです。
ただ、3年間は元金支払いが不要になるため、たとえば200万円を借入れた場合、3年間は毎月6,625円の支払いで済みます。
手持ちの資金を別の用途に使いたい場合や、子育てなどでお金がかかる世代には、非常に嬉しい仕組みといえます。
- 申込時に満18歳以上、完済時に満70歳であること
- 株式会社ジャックスの保証が受けられること
- 前年度の税込年収が200万円以上であること(※年金収入のみは不可)
- 勤続(営業)年数が1年以上あること
- 対象の自動車購入において他金融機関からの借入れがないこと
- Eメールアドレスを持っていること
融資限度額 | 最高1,000万円 |
金利(実質年率) | 年2.975%(保証料込、変動金利) |
担保/保証人 | 不要 *(株)ジャックスの保証が受けられること |
特徴 | ・3年間据え置きプランなら当初3年間は元金のみの返済でOK ・最短即日回答なので急ぎの融資を希望する場合におすすめ |
5位「三井住友銀行マイカーローン」
三井住友銀行マイカーローンの金利は、実質年率で4.475%です。
上記でご紹介したマイカーローンの金利よりは若干高めですが、住宅ローン利用者なら年▲1.5%の金利ダウンが望めますので、年3.0%台で利用できることになります。
三井住友銀行のマイカーローンは、WEBサイトはもちろん、店舗内にあるローン契約機が利用できる点が特徴のひとつといえます。
マイカーローンの申し込み時には、本人情報の入力や必要書類の提出など、若干手間のかかる手続きが必要です。
なかには、手続き途中に不明な点が出てくる場合もあるでしょう。
三井住友銀行ローン契約機での申し込みなら、備え付けのインターフォンでオペレーターに確認することも可能ですので、安心して申し込み手続きができます。
以下の条件をすべて満たしていること
- 申込時満20歳以上、満65歳以下であること
- 前年度税込年収が200万円以上あること(個人事業主の場合は所得金額)
- 現在安定した収入があること(年金収入のみの場合は申し込み不可)
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証が受けられること
- 契約時に三井住友銀行のローン契約機に来店できること
融資限度額 | 10万円~300万円 |
金利(実質年率) | 年4.475%(変動金利) ※住宅ローンとセットなら年▲1.5%金利ダウン |
担保/保証人 | 不要 *SMBCコンシューマーファイナンスの保証が受けられること |
特徴 | ローン契約機でも申し込めるので必要書類の提出も簡単 |
6位「りそな銀行/りそなマイカーローン」
りそな銀行のマイカーローンは、「年1.900%、年2.800%、年4.475%」のなかから審査により金利が決まります(EV・FCV購入の場合はさらに年▲0.3%の金利優遇があります)。
りそな銀行で住宅ローンを利用している人なら、審査結果によらず年1.900%でマイカーローンが利用できますので、かなり低金利で借りられることになります(審査が可決された場合に限ります)。
審査結果も最短翌日回答ですので、銀行マイカーローンのなかでは比較的手続きも早く済むほうです。
- 日本国内に住んでいて以下の条件をすべて満たしている個人
- 申込時の年齢が満20歳以上満66歳未満。最終返済時の年齢が満70歳未満
- 継続安定した収入があること
- 保証会社の保証が受けられること
・収入証明書(原本)※借入希望額が50万円を超える場合のみ
・通帳・預金届印
・本人確認資料(運転免許証など)
・資金使途を証明できる資料(注文書、対象車種のカタログなど)
・借り換えの場合は、現在利用中の返済予定表などが必要
融資限度額 | 最大1,000万円 |
金利(実質年率) | 年1.900%、年2.800%、年4.475%変動金利(EV・FCV購入の場合はさらに年▲0.3%の金利優遇あり) 住宅ローン利用中は審査に関わらず年1.900%の金利を適用 |
担保/保証人 | 不要 *りそなカード(株)または(株)オリエントコーポレーションの保証が受けられること |
特徴 | 最短翌日審査回答 |
7位「千葉銀行マイカーローン」
千葉銀行のマイカーローンは、実質年率「0.85%~2.55%」と非常に低金利です。
ただ、パートやアルバイトをしている人は申し込めなかったり、千葉方面以外の人は利用できなかったりと若干利用条件が厳しめです。
対象条件にマッチする人なら、土日でも審査回答がもらえますし、最大1,000万円まで借入れが可能です。
返済能力がある人なら高額ローンも組めるため、憧れの車の購入も可能になるでしょう。
また、千葉銀行のマイカーローンは18歳以上から利用できるため、未成年で他社ローンが利用できなかった人も検討してみる価値はありそうです。
以下すべての条件を満たす個人
- 融資時の年齢が満18歳以上満65歳未満、完済時満70歳未満であること
- 安定継続した収入があること(パート・アルバイト、年金収入のみの場合は利用不可)
- 居住地または勤務先の住所が千葉銀行の営業地域内にあること(千葉県、東京都、茨城県、埼玉県、神奈川県)※インターネット支店を利用する場合は、居住地がインターネット支店の営業地域内にあること
- ちばぎん保証株式会社、または株式会社ジャックスの保証が受けられること
・本人確認資料の写し(運転免許証またはパスポートなど)
・勤続年数を確認できる書類の写し(健康保険証、勤務先名が書かれたねんきん定期便など)
・収入証明書類(源泉徴収票、住民税決定通知書、確定申告書など)
・資金使途や必要金額が確認できる書面の写し
融資限度額 | 最大1,000万円 |
金利(実質年率) | 0.85%~2.55%変動金利、保証料込 |
担保/保証人 | 不要 *(株)ジャックスの保証が受けられること |
特徴 | 原則以下のエリアに住んでいるか、勤務先があることが条件 (千葉全域、東京全域、埼玉、茨城全域、神奈川県の一部) |
8位「関西みらい銀行マイカーローン」
関西みらい銀行のマイカーローンは、金利年1.20%~3.80%で利用できます。
仮に年1.20%で利用できたとすると、金利年5.0%のディーラーローンと比較し、返済総額で以下の差が出ます。
関西みらい銀行返済総額 (年1.20%) |
ディーラーローン返済総額 (年5.0%) |
差額 | |
借入額100万円 借入期間5年 |
約103万円 | 約113万円 | 約▲10万円 |
借入額200万円 借入期間5年 |
約206万円 | 約226万円 | 約▲20万円 |
借入額400万円 借入期間7年 |
約417万円 | 約474万円 | 約▲57万円 |
関西みらい銀行のマイカーローンは、新車や中古車の購入費用だけではなく、ディーラーの残価設定ローンの借り換えにも利用可能です。
ただ、仮審査の回答までには2~3日かかりますので、急ぎの融資を希望する場合は注意が必要です。
以下すべての条件を満たす個人
- 申込時の年齢が満20歳以上満65歳以下であること
- 継続安定した収入があること(継続安定した収入があればパート・アルバイト、学生でも申込可。専業主婦は申込不可)
- 保証会社の保証が受けられること
なお、関西みらい銀行は地方銀行ではありますが、営業エリア外からの申し込みにも相談にのってくれます。
関西以外に住んでいる人も、利用を検討しているなら一度問い合わせしてみてもいいでしょう。
融資限度額 | 50万円~1,200万円 |
金利(実質年率) | 年1.20%~3.80%(変動金利) ※5年以内返済の場合…固定金利年2.25%~4.05% ※5年を超えて返済する場合…固定金利年2.40%~4.20% ※住宅ローン利用者は年▲0.5% |
担保/保証人 | 不要 *SMBCファイナンスサービス(株)の保証が受けられること |
特徴 | ディーラーの残価設定ローンの借り換えにも利用可 |
9位「イオン銀行マイカーローン」
イオン銀行に口座を持っているなら、イオン銀行のマイカーローンも検討してみましょう。
イオン銀行のマイカーローン金利は、実質年率3.8%~8.8%ですので、上限金利が適用されてしまうと他社マイカーローンよりは若干金利が高めです。
しかも、自動車ローンの審査に落ちた場合は、一般的なフリーローン(上限金利年13.5%)として再審査されますので、注意しましょう。
イオン銀行のマイカーローンは、繰上げ返済の手数料が無料だったり、土日でもローンセンターで相談できる点が特徴といえます。
- 日本国内に居住していること(外国籍の場合は永住許可を受けていること)
- 契約時の年齢が満20歳以上、満60歳未満
- イオン銀行に普通預金口座を持っていること
- 安定かつ継続した収入があること
- 前年度税込年収が200万円以上あること(年金受給者、学生、専業主婦は利用不可)
- オリックス・クレジット株式会社の保証が受けられること
融資限度額 | 10万円~700万円 |
金利(実質年率) | 年3.8%~8.8% |
担保/保証人 | 不要 *オリックス・クレジット(株)の保証が受けられること |
特徴 | 自動車ローンの審査に落ちた場合、一般的な目的ローン(金利年3.8%~年13.5%)で再審査となる |
10位「つくば銀行マイカーローン」
茨城県や栃木県に住んでいるひとなら、つくば銀行マイカーローンも検討してみましょう。
つくば銀行マイカーローンの金利は、年2.0%~3.5%ですが、取引条件により年1.6%~3.4%まで金利優遇措置があります。
つくば銀行マイカーローンの金利優遇条件は、以下のとおりです。
子育て応援サポート対象の利用者 | 2人以上の子どもをもつ保護者は年▲0.100% 3人以上の子どもをもつ保護者は年▲0.300% |
わくわくポイント | 10~19ポイント年▲0.200% 20ポイント以上年▲0.400% |
SDカード保有者 | 年▲0.100% |
- つくば銀行の営業区域内に居住もしくは勤務していること
- 申込時の年齢が満18歳以上、完済時年齢満75歳以下であること
- 電話連絡が可能なこと
- 安定継続した収入があること(パート・アルバイトでも申込可)
- 指定の保証会社の保証が受けられること
- 給与所得者は同一勤務先勤続1年以上、自営業者は同一事業(営業年数)2年以上であること
・本人確認資料(運転免許証、健康保険証、パスポート、個人番号カード(マイナンバーカードなど)
・収入確認資料(500万円以下の融資は不要)
・見積書、契約書など
・借り換え目的の場合は、利用中の自動車ローンに関する資料(返済明細書など)
つくば銀行マイカーローンの利用可能エリア
茨城県 | 水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、 常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、 潮来市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、行方市、 桜川市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、神栖市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、 大子町、美浦村、阿見町、河内町、八千代町、五霞町、境町、利根町 |
栃木県 | 宇都宮市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市 |
千葉県 | 銚子市、松戸市、旭市、柏市、野田市、流山市、我孫子市 |
東京都 | 足立区 |
※地域によらず利用できる場合とできない場合があるため、事前の相談が必要
融資限度額 | 10万円~1,000万円 |
金利(実質年率) | 年2.0%~3.5%(変動金利保証料込) |
担保/保証人 | 不要 *保証会社が条件とした場合は連帯保証人が必要 |
特徴 | 所定の条件で金利優遇措置あり |
マイカーローンを低金利で利用できるおすすめ5選
ここまでご紹介した銀行系の自動車ローンは、一般的なディーラーローンよりも年3~5%程度金利が低めです。
ただ、勤務先などによっては、銀行のマイカーローンよりも低い金利で借りられることがあります。
特にろうきんのマイカーローンや、公務員だけが利用できる貸付制度は要チェックです。
マイカーローンを低金利で利用するコツ
マイカーローンをできるだけ低金利で利用したいなら、勤務先が提携しているローンがないか確認してみましょう。
以下でご紹介するろうきんや、職員専用の貸付制度はもちろん、銀行でも特別金利を適用してくれる場合があります。
銀行は勤務先に融資をしていたり、給与受け取り口座を開設してもらっているなど、勤務先企業とwin-winの関係にあります。
勤務先の取引銀行のなかには、一般金利より年1.0%程度低い金利で借りられることもありますので、まずは総務部などに確認してみることをおすすめします。
ろうきんのマイカーローン
勤務先がろうきんの対象組合員なら、各地にある労働金庫のマイカーローンが便利です。
ろうきんのマイカーローンは、組合員は低金利で利用できますし、一般勤労者も低金利でローンに申し込めます。
ただし以下の利用条件にもあるように、勤続年数が1年以上あることや、年収が150万円以上あることなど、利用条件は厳しめです。
- 居住地か勤務先が、近畿2府4県(滋賀・奈良・京都・大阪・和歌山・兵庫)にあること
- 給与所得者であり、同一勤務先に1年以上勤務していること
- 個人事業主は営業3年以上
- 安定継続した収入があり、前年度の税込年収が150万円以上あること
- 日本国籍があること、または永住許可等を受けている外国籍であること
- 満18歳以上、最終返済時の年齢が満76歳未満
- 指定の保証機関の利用が可能であること
※上記は近畿ろうきん一般勤労者の利用条件
融資限度額 | 最高1,000万円 *所属組合や雇用形態により異なる場合あり |
金利(実質年率) | 年3.2%(一般勤労者の場合。保証料込) |
担保/保証人 | 原則不要 |
特徴 | 勤務先が対象の組合員なら、さらに低金利で利用可能 |
JAマイカーローン
未成年でマイカーローンを利用したいなら、JAマイカーローンがおすすめです。
一般的なマイカーローンのほとんどは、利用可能年齢が20歳以上となっています。その点JAのマイカーローンは18歳から利用可能です。
金利も年2.250%~年5.125%と、比較的低い金利で利用できますので、検討してみる価値はありそうです。
- 各地のJA営業区域に居住地か勤務地があること
- 借入時の年齢が満18歳以上75歳未満であり、完済時の年齢が満80歳未満であること
- 継続して安定した収入があること(新卒内定者は入社月の3か月前以降の申込みが条件)
- 指定する保証機関の保証が受けられること
融資限度額 | 10万円以上1,000万円 |
金利(実質年率) | 年2.250%~年5.125%(変動金利) ※JAで自動車を購入する場合年▲0.100% ※その他(年▲2.215% *条件はJAへ問い合わせ要) |
担保/保証人 | 不要 *三菱UFJニコスの保証が受けられること |
特徴 | 18歳以上から利用可 |
生協マイカーローン
一部の生協でも、マイカーローンを取り扱っています。
たとえば、以下の「千葉県庁生協」なら、年1.99%でマイカーローンが利用できます。
さらに、損保ジャパンの紹介制度を利用してマイカーローンに申し込むと、金利は年1.69%となりますので、さらに返済負担は軽く済むでしょう。
- 千葉県庁生協組合員であること
- 融資実行時年齢が満18歳以上で完済時満65歳以下であること
- 前年の税込年収が200万円以上
- 保証会社の保証が受けられること
融資限度額 | 500万円 |
金利(実質年率) | 年1.99% |
担保/保証人 | 不要 *SOMPOクレジット株式会社の保証が受けられること |
特徴 | 損保ジャパンの車両情報紹介制度で新車購入した場合は、優遇金利年1.69%が適用 |
教職員が利用できるマイカーローン
公立学校の教職員なら、教職員だけが利用できる貸付制度が利用できます。
金利も年1.32%と非常に低金利で利用できますので、利息の節約にもつながります。
ただし、融資限度額は最高でも200万円となっていますので、購入する車種によっては自己資金が必要になるでしょう。
融資限度額 | 200万円 |
金利(実質年率) | 年1.32%(変動金利) |
担保/保証人 | 原則不要 |
特徴 | - |
地方公務員が利用できるマイカーローン
地方公務員も、公務員だけが利用できる融資制度が利用できます。
さまざまな利用目的で融資が受けられ、自動車購入はもちろん、マイホームの取得や医療費、冠婚葬祭の費用も使えますので、融資が必要になった際は地域の共済組合に相談してみるといいでしょう。
融資限度額 | 給料月額の6倍の範囲内(限度額200万円) |
金利(実質年率) | 年1.26% |
担保/保証人 | 原則不要 |
特徴 | - |
自動車ローンのおすすめはディーラーローン?それとも銀行ローン?
マイカーローンを取り扱っているのは、おもに以下の4つです。
- ディーラー系信販会社(トヨタファイナンスなど)
- 銀行や信用金庫
- ろうきんやJA
- 共済組合
このなかで、比較的利用するケースが多いのがディーラーローンと銀行ローンだと思います。
ここからは銀行とディーラーローンを比べて、それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのか詳しく見ていきたいと思います。
ディーラーローンと銀行ローンの違い
(*画像は大阪トヨペット和泉店)
ディーラーローンは、トヨタや日産など、自動車メーカーやディーラーのグループ会社(信販会社)が運営しています。
たとえば、トヨタファイナンスや日産クレジットなどが、ディーラーローンを扱う代表的な信販会社です。
銀行とディーラーローンを比較すると以下のようになります。
ディーラーローン | 銀行のマイカーローン | |
審査スピード | 最短即日回答 | 最短翌日から1週間 |
審査難易度 | 比較的柔軟な審査 | 保証会社の審査もあり厳しい |
金利 | 年5.0%~9.0%程度 | 年1.0%~5.0%程度 |
限度額 | 10万円~800万円 | 10万円~1,200万円 |
ディーラーローンの審査は、銀行のマイカーローンと比較して比較的柔軟です。
審査が甘いわけではありませんが、信販会社はディーラーの販売を支援しているため、店長の後押しで審査通過する場合もあります。
また、ディーラーローンは残価設定ローンも取り扱っており、残価設定ローンならさらに審査が柔軟になります。
なぜなら、残価設定ローンでクルマを購入した場合、車両の所有者名義はディーラーになるためです。
残価設定ローンで滞納が発生した場合、信販会社はディーラー名義になっているクルマを没収すればいいだけですので、比較的与信基準は低めに設定されているのです。
ただし、いくら車がディーラー名義になっているとはいえ、返済能力がなと審査通過はできませんので、専業主婦など本人に収入がない場合は注意しましょう。
銀行ローンは多用途に使える場合もある
一方で、銀行のマイカーローンは多用途に使えるメリットもあります。
たとえば、以下のような使い道にも利用できます。
- 車検費用
- 免許取得費用
- 他社マイカーローンの借り換え
- 残価設定ローンの一括返済資金
ディーラーローンは、残価設定ローンの一括返済資金として借り入れることは不可能です。
利便性の面では、ディーラーローンよりも銀行のマイカーローンのほうがメリットは大きいといえます。
マイカーローン審査で見られるポイントとは
ここからは、マイカーローンの審査基準や審査でチェックされるポイントについて解説します。
以下でいくつかの審査ポイントを解説していますが、マイカーローンの審査基準は非公開です。
ただ、返済能力があるかどうかは、かならずチェックされる重要な審査項目になります。
マイカーローンに申し込む際は、自分の収入と支出をよく確認し、無理のない返済が可能か、よく確認してから申し込むようにしましょう。
自動車ローンは信用情報機関のデータが重要
マイカーローン(自動車ローン)の審査では、信用調査のために、信用情報機関のデータが利用されます。
マイカーローンを扱うのは信販会社や銀行で、信販会社や銀行は以下の信用情報機関に加盟しています。
それぞれの信用情報機関には、ローン申込者の金融取引履歴、クレジットカードの利用履歴、債務整理の履歴などが記録されています。
3つの機関は情報を連携していますので、他社ローンやクレジットカードで過去に滞納したり、他社ローンを借りすぎている場合は要注意です。
返済能力の有無
信用情報機関のデータに問題がなくても、「返済能力がない」と判断されると審査に落ちることもあります。
以下のケースに該当してしまうと、「返済能力がない」と判断される可能性があります。
- 収入が少ない、安定していない
- 他社ローンの返済額が多すぎる
- 勤続年数が短い
- 勤務先が安定していない
それぞれ明確な数値根拠は非公開ですが、一般的に以下のようなケースでは要注意です。
しかし上記に該当する場合でも、審査通過できるケースはいくらでもあります。
申し込んでみないとわからない部分もあるため、どうしてもマイカーローンを利用したいなら、思い切って申し込んでみるといいでしょう。
他社ローンの返済状況
信用情報機関には、他社ローンの返済状況がこと細かに記録されています。
1日でも返済に遅れると記録に残ってしまいます。
一年に数回、1日程度返済に遅れるくらいなら問題はないでしょう。
しかし、一ヶ月以上延滞したり毎月延滞しているような人は、「返済能力がない」と判断され審査に落ちてしまいます。
マイカーローンは在籍確認がおこなわれる場合もある
在籍確認とは、申告した勤務先に本当に勤めているか、ローン会社や銀行が確認することを意味します。
在籍確認がとれないと、審査に落ちることもあります。
ローンを申し込む人のなかには、虚偽の勤務先で申し込むひともいますので、在籍確認のチェックは厳しめです。
在籍確認は電話か書類でおこなわれますので、職場に電話がかかってくることも想定しておきましょう。
また、勤務先の住所や連絡先をローン申込書に書くときは間違えないように注意しましょう。
マイカーローン審査に不安を抱えている人の体験談
つぎに、マイカーローンの審査に関するヤフー知恵袋の投稿もチェックしてみましょう。
ヤフー知恵袋には、マイカーローンに申し込んだ人からの書き込みや実際の体験談などが掲載されているため、投稿内容によってはとても参考になります。
上場企業に勤めていてもマイカーローンで審査に落ちました
マイカーローンの審査では、利用者の返済能力が重視されます。
ただ、以下のように上場企業に勤めていて他社借入が年収の三分の一以下でも、審査に落ちるケースもあるようです。
審査落ちの理由はわかりませんが、利用するローンの融資額が高過ぎる、または過去の延滞履歴が原因かもしれません。
質問:マイカーローンの仮審査に落ちてしまいました。複数の銀行に仮審査をしようと思うのですが、仮審査を落ちたことにより他銀行の審査が厳しくなることはありますか?上場企業で勤続1年10ヶ月で年収450万で100万円の借入なのですが、金額の問題でしょうか…この金額帯でも、50万にしたら通るということもあるのでしょうか?
回答:厳しくと言うか、他ももう無理なんじゃない?頭金を多めに入れるとか収入を増やすとかしないと。
(引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13258009963?__ysp=44Oe44Kk44Kr44O844Ot44O844Oz44CA5a%2Bp5p%2B76JC944Gh)
銀行マイカーローンに審査落ちてトヨタファイナンスに再チャレンジ
次は銀行マイカーローンの審査に落ちたあと、トヨタファイナンスのマイカーローンに申し込む例です。
回答欄にもあるように、トヨタファイナンスのマイカーローンは、他社で落ちても審査通過できる例はあるようです。
質問:トヨタファイナンスの審査について回答お願いします。今回160万円のプリウスαを中古車で購入を考えています。そこで今自分の現在の信用で審査通るかお答え願います。
・去年の年収432万円
・勤続年数12年
・クレジットキャッシング15万円
・その他借入100万円
支払いに関しては遅れたとかは無く毎月支払っております。ですが、1ヶ月前くらいに銀行のマイカーローンを2社受けて、どちらも落ちました。その事から信用情報に傷ついてると思うので審査が通るか不安です。回答:トヨタファイナンスは審査が甘いですが、あなたの場合では連帯保証人と言われる可能性はあります。連帯保証人の算段もしておいたほうが良いと思いますよ。
(引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14196271344?__ysp=44OI44Oo44K%2F44Oe44Kk44Kr44O844Ot44O844Oz44CA5a%2Bp5p%2B76JC944Gh)
低金利で借りられるディーラーの残価設定ローン
最後に、上記でも簡単に触れた「ディーラーの残価設定ローン」についても詳しくご紹介します。
以下はホンダとトヨタの残価設定ローンに関する内容ですが、基本的に残価設定ローンの仕組みそのものはどのディーラーも同じです。
ただ、残価設定ローンの融資額のなかに税金や車検費用なども含まれているケースや、メンテナンス料などが含まれているケースもあります。
余計な費用が含まれていると、毎月の支払い額が増えますので、返済能力に応じてローンを組むようにしましょう。
残価設定ローンは、3~5年後の買取価格が保証されているケースも多く、ローン支払い期間中は車両販売価格と買取保証価格との差額を支払う仕組みになっています。
一般的なローンと違い、毎月の返済額が低めに設定される点が特徴といえます。
ディーラーとしては、3~5年度に再度新車を購入してくれる可能性が高いため、残価設定ローンで購入するユーザーには特別値引きをするなど取引条件を優遇してくれる場合もあるでしょう。
ずっとローンを払い続ける覚悟があるなら、残価設定ローンでクルマを購入し、新車に乗り続ける方法もいいかもしれません。
ホンダの残価設定ローン
ホンダの残価設定ローンは、基準金利が年3.5%ですので、一般的なマイカーローンと比較してもそれほど高くはありません。
ただし、どの残価設定ローンでも同じですが、金利は総契約金額に対してかかってきます。
たとえば300万円の車を購入し、3年後に100万円の買取保証がついた残価設定ローンで考えてみます。
この場合、実際には(300万円―100万円=残価200万円)を3年間で支払っていくことになりますが、金利は200万円に対してかかるのではなく、300万円に対してかかってきます。
想定以上に利息が高くなるケースもありますので、注意したいところです。
ただ、ホンダの残価設定ローンの場合、車種やキャンペーン時期によっては、金利が年2.5%に下がることもあります。
欲しい車がある場合は、詳しくはホンダディーラーの営業マンに相談してみることをおすすめします。
残価設定ローンの支払い期間終了後は、以下の3つの方法を選ぶことになります。
- 車両を返却して新車に乗り換える
- 再ローンを組んで乗り続ける
- 車両を返却して終了
トヨタの残価設定ローン
トヨタの残価設定ローンについては、残念ながら公式サイトに金利が記載されていません。
ただ、一部の情報によるとトヨタの残価設定ローンの金利は他社よりも高く、年3%台後半~9%台の金利が適用されるケースもあるようです。
事実、筆者も過去にトヨタの残価設定ローンで車を購入したことがありましたが、金利は年9%が適用されていました。
現在の金利はもっと低くなっているかもしれませんが、利用時にはきちんと確認することをおすすめします。

マイカーローン(自動車ローン)のまとめ
「クルマは現金で買ったほうがいい」という人も多いでしょう。
ただ、低金利のマイカーローンが利用できれば、年間の支払い利息も数万円で済みますので、それほど金利手数料も気にならないでしょう。
ローンでクルマを購入すれば貯めたお金は他の用途に使えますし、いざというときのために預金しておくことも可能です。
残価設定ローンを上手に利用すれば、ずっと新車に乗り続けることもできるでしょう。
マイカーローンを検討する場合は、ぜひ今回の記事を参考に、できるだけ金利が低く、柔軟な審査対応をしてくれるローンに申し込むことをおすすめします。
※ブラザーMONEYでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社、SMBCコンシューマーファイナンス社、アイフル社、銀行カードローンから委託を受け広告収益を得て運営しております。
※当社はローンの情報提供を目的としており、ローン商品提供事業者との契約媒介やローン契約を斡旋をするものではありません。
※当社に掲載されているカードローン等のローン商品に関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各金融機関へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。
※当社に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ローン商品のお申し込みは、必ずご自身で各金融機関ホームページで内容をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします。
※当社で紹介されている意見はあくまで個人的なものであり、企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。
※車検やキズ・ヘコミの修理等に関しましては最寄りの店舗へ来店・電話もしくはメールでのお問い合わせをお願い致します。
※カードローンのご利用は計画的に。お借り入れ条件をご確認のうえ、借りすぎに注意しましょう。